ヨーロッパの飲み水事情

DSC01499

自宅にある富士山の天然水ウォーターサーバを眺めていて、ヨーロッパの飲み水を比較してみたくなりました。
「水が合わない」という表現はありますが、旅行の場合は、まさに水が合わない場合もあります。ドイツなどヨーロッパの国は日本と同じく水道水が飲める国が多いのですが、水の種類が異なります。「軟水」と「硬水」と呼ばれる違いです。日本の水は「軟水」ですが、ヨーロッパでは「硬水」がほとんどです。「硬水」とは水の中のミネラル分が多いことであり、真の意味でのミネラルウォーターと呼べます。ドイツに在住していたときに、ガラスコップを洗って流しの横でひっくり返して乾かしたら、コップに白い粉がこびり付きました。しっかり洗っても硬水ですすぐと、そのミネラル分が乾いて白い粉になってしまうのです。当然、その水を飲むと味がします。好き嫌いの問題ですが、日本人は飲みなれていないため、嫌いと感じる人が多いと思います。
そんなヨーロッパを旅行していて「水が合わない」と思った場合の解決策を紹介しましょう。
DSC01506ヨーロッパの中で軟水の産地は珍しいのですが、フランスのVolvicなら、手に入れることができるのではないでしょうか。日本人が普段飲んでいる軟水に分類されるので、日本にも輸入されており、上の写真は、大学の自動販売機のものです。(ヨーロッパ研修旅行の予習と称して、フランス産の水を飲むのもあり?)
Volvicが手に入らない場合の処置として、ガンガンに冷やして飲みましょう。教員の親睦旅行でサントリーの天然水工場を訪れたことがあったのですが、そこで、軟水と硬水の利き水・飲み比べをしました。そのとき、ドイツ文学科の先生が隣だったのですが、ドイツ在住歴のある私や、ヨーロッパに詳しいドイツ文学科の先生であれば、楽勝だろうと高をくくっていたのですが、意外に難しかったのです。難しかった理由が、軟水、硬水の味を良く知っていても、しっかり冷えた状態でサーブされいたからです。水も冷えていたら、味が分かり難くなるのだなぁと感じた出来事でした。レストランで氷で冷えたミネラルウォーターが出てくれば、硬水でも美味しいと感じるのではないでしょうか。

レストランでの水の話になったので、炭酸水の話題を知っておくべきかと思います。水の種類がミネラル分の量で「軟水」と「硬水」に分類できると言いましたが、それ以外に、ヨーロッパでは、炭酸入りのミネラルウォーターを飲む習慣があります。水に二酸化炭素を溶かして、ちょうどウィスキーを割る甘くないサイダーを、料理などを機会に飲むのです。「ガス入り」か「ガスなし」かも好みの分かれる問題なので、いろりろ挑戦してみて下さい。ちなみにスーパーマーケットで売っているミネラルウォーターもガス入り・ガスなしの両方があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。